living

壊れても続く物語と器の再生

壊れた器も物語を紡いでいく

器は壊れることなく使用されることが理想ですが、時折破損する瞬間がやってきます。


器が壊れたときにも物語は始まったり、つづいてゆきます。
割れた陶器や破れたガラスは、新しい生活への扉を開くことになるかもしれません。
新しい器との出会いや、大切な思いをつなぐための修理など・・。
器がただの物質であるという存在にとどまらず、その「壊れる」という現象も生活の中での自然なストーリーの一部であり、人生に深みを生み出す瞬間と捉えることもできます。

器が失った一片を取り戻す

壊れた器は単なる破片の山ではありません。
それは修復を待つ思い出のつながりであり、職人の手あるいは使ってきた持ち主の手によって再び形を取り戻すことができる「器」です。
器の修復といえば、日本の「金継ぎ」や欧米の「キンテージ」など、様々な修復技法が存在します。
これらの技法は器に新たな美しさや独自の模様を与え、壊れた器が失った一片を取り戻すプロセスなのです。
修復された器は単なる修理品ではなく、物語を刻む芸術的な存在ともなりえます。

修復された器が備えるこれまでと違った美しさ

修復された器は技術レベルによらず「ものを大切にする精神」からみて、とても美しいものではないでしょうか。
金継ぎなどでは破損した箇所に金箔や漆などを施すことで、新たな輝きを放つのです。
これによって器は過去の傷跡を誇りに変え、丁寧に暮らしていこうとする気持ちの象徴となるのです。修復された器はただの道具ではなく、時間とともに変わり続け、その変化が豊かな物語を語りかけてくるのです。

愛情をもってつきあう器との絆

修復された器は、使い手との特別な絆を築き上げます。
破損した経験を経て修復された器を使い続けることは愛情の証。
壊れたときに捨てるのではなく、修復し、再び使い続けることで、器が持つ歴史や経験が愛着となり、使い手との絆を深めていくのです。
修復された器は単なる道具以上に、愛情と並々ならぬ努力が込められた存在として、使い手との絆を深めていくのです。

このように「器は壊れたら終わりではなく、直して使い続けていくもの」という考え方は、単なる修理作業以上に、毎日の生活という物語の中で、丁寧に暮らしていこうとする気持ちの現れとして何度も目にするようになるでしょう。
器が破損する瞬間から始まる物語は、これまでとはまた別の新たな美しさを見出すきっかけになり、器との新しい対話が続くのです。

この記事を書いた人

柴山甲一
酒器の案内人

バーテンダーとして様々な酒や人生と出会い、人生の数だけ酒の楽しみ方があることを知る。「酒の楽しみ方=人生」と捉える目線から、一人じっくり酒を楽しめる器や、誰かとの語らいを楽しむ器など、人に寄り添い人に合わせた“人生を変える酒器選び”をナビゲートする。飲食店などへも、料理人自身が選び切れない器の中から「酒と会話と料理と」を引き立てる器を提供し、その強いこだわりには信頼と定評を得ている。

この記事を書いた人

柴山典子
器人(うつわびと)

静岡の陶器屋の家に生まれ、幼少の頃より家庭用・飲食店用など様々な器に触れながら育つ、器屋生まれ器屋育ちつまり“生粋の器人”。“日本”が誇るもの文化やそれが反映された道具には深い敬意をもち、感動と関心で心の拍手が止まらない。未知に対して興味津々、驚きと笑いを一緒に分かち合えたら嬉しく人との繋がりに日々感謝。「和モノ」のみならずインテリア物は大好物。

記事に関連する器のご紹介

稜線彫8寸平鉢

稜線彫8寸平鉢

8,932円(税込)

菱紋金銀ペア碗皿

菱紋金銀ペア碗皿

8,140円(税込)