![](https://waki-aiai.jp/wp-content/uploads/2024/02/66.png)
仲間と楽しむ春の桜、花見への誘い
春の陽光が穏やかに差し込む中、桜の季節にかこつけ、花見の準備を進めている仲間たち。
色とりどりのお弁当、スーパーの惣菜、用意する食事は器までこだわらなくても、みんなで楽しく飲んで食べて話せればいい。
ゲームや音楽も持ち寄り、ワクワクをつのらせていました。
春桜の下でのひとときが待ち遠しく、笑顔と楽しさが空気を満たします。
桜の舞台の中で始まる語らい
いざ、河沿いの人気スポット、桜の木の下へ。
桜並木が満開の花で飾られる人気の花見場所を朝から場所取りしている後輩が首を長くして、皆の到着を待ちます。
色とりどりの花びらが風に舞う中、ブルーシートを広げ、仲間たちは威勢よく乾杯の音頭でスタートです。
お弁当を囲みながら、思い思いに季節を楽しみ、青春を謳歌します。
笑い声や楽しい会話が木々の間に響き渡ります。
春桜の舞台で、彼らは幸せな瞬間を紡いでゆくのです。
桜の下で満たされる歓喜、絆を深めて
桜が主役のはずの季節の風物詩「花見」の場は、桜に目もくれずに飲んだりはしゃいだり、語らう声や歌声で満たされていきます。
花びらの雨と仲間たちの笑顔が、まるで幸せの絵画のようです。
ゲームや誰からともなく始まった音楽にあわせたカラオケなどに興じつつ、そこに集まった仲間たちは心からの笑顔でときを過ごします。
この日の楽しさはきっと心に残り、絆を深めるきっかけになったことでしょう。
夕陽が西の空に優美に沈む頃、花見の余韻に浸りながら帰り支度の時間です。
皆が動き出そうとするとき、ふと片付けをする手が止まってしまいました。
桜の花が夕焼けに染まり、夕焼けに照らされた桜並木の美しい風景が皆の心を打ちました。
彼らはこの瞬間を共に迎えた仲間たちとは特別ななにかで繋がった実感を感じるでしょう。
春桜の下で紡がれた幸せな瞬間は、仲間たちにとって大切ななにかを育む時間となったにちがいありませんね。
![](/wp-content/themes/wakiai2/assets/img/profile/01.jpg?ver=1.2)
この記事を書いた人
柴山甲一
酒器の案内人
バーテンダーとして様々な酒や人生と出会い、人生の数だけ酒の楽しみ方があることを知る。「酒の楽しみ方=人生」と捉える目線から、一人じっくり酒を楽しめる器や、誰かとの語らいを楽しむ器など、人に寄り添い人に合わせた“人生を変える酒器選び”をナビゲートする。飲食店などへも、料理人自身が選び切れない器の中から「酒と会話と料理と」を引き立てる器を提供し、その強いこだわりには信頼と定評を得ている。
![](/wp-content/themes/wakiai2/assets/img/profile/02.jpg?ver=1.2)
この記事を書いた人
柴山典子
器人(うつわびと)
静岡の陶器屋の家に生まれ、幼少の頃より家庭用・飲食店用など様々な器に触れながら育つ、器屋生まれ器屋育ちつまり“生粋の器人”。“日本”が誇るもの文化やそれが反映された道具には深い敬意をもち、感動と関心で心の拍手が止まらない。未知に対して興味津々、驚きと笑いを一緒に分かち合えたら嬉しく人との繋がりに日々感謝。「和モノ」のみならずインテリア物は大好物。
記事に関連する器のご紹介
![織部角皿](https://waki-aiai.jp/wp-content/uploads/2024/05/wk-0071-1-1024x683.jpg)
織部角皿
2,750円(税込)
![辰砂マグ](https://waki-aiai.jp/wp-content/uploads/2024/05/wk-0091-1-1024x683.jpg)
辰砂マグ
4,620円(税込)